2018/06/27 13:24
皆さんこんにちは!アドベリー(ボイセンベリー)の福月です。
今回ご紹介するのは私たちが自信をもっておすすめする
今が旬(収穫時期:6月中旬~7月上旬)の「生アドベリー(冷凍)」をご紹介します。
2014年ごろからブームとなり今ではすっかりおなじみなってきたスムージー。
グリーンスムージーやダイエットスムージーなど健康やダイエットのために多くの方々に親しまれており、
インターネットを検索するとグリーンスムージーの作り方やダイエットスムージーの作り方、
ベリースムージーの作り方などにたくさんのレシピが掲載されています。
私たちが丁寧に育てているアドベリーは、スムージーをおいしくすることはもちろん、
影響下も豊富でダイエットスムージーやグリーンスムージーの栄養素追加や味を良くするのにおすすめです。
アドベリーってどんなベリー?
「アドベリー」とはボイセンベリーという日本ではほとんど栽培されていない果実を
滋賀県高島市産安曇川の特産品とするため、地元の人たちが苦労して栽培を開始したベリーで、
ブラッドベリーやローガンベリーによく似たベリーです。
私たちはこの丁寧に育てたボイセンベリーを多くの方に親しんでいただきたいという思いから
愛称として「アドベリー」と命名させてもらいました。
私たちが育てる「アドベリー」の生果実の大きさは約10g前後で、
葡萄茶色(やや紫を帯びた暗い赤色味)をしており、酸味と爽やかな甘さが特徴です。
ベリーの中でも栄養価が高く、ヨーロッパでは大変知名度も高く
「ベリーの宝石箱」や 「ミラクルベリー」といわれるほどで食卓に欠かせない果実です。
アドベリーは栄養素が豊富なベリーです
生果実は日持ちがし難く1~2日で傷んでしまうのと生産量が限られているため、
市場に出回ることはほとんどありませんが、その栄養価の高さから、
サプリメントとしてたくさんの商品が作られ販売されています。
「アドベリー」の生果実にはアントシアニン、フェノリックス、
葉酸を豊富に含んでいます。
1.アントシアニン
①糖尿病過酸化の抑制
②肝臓の機能を整える働き
③体内の細胞を活性化させる抗酸化機能
④視力機能改善作用
2.フェノリックス
①更年期障害改善
②抗酸化作用
3.葉酸
①核酸・アミノ酸の代謝に必要
②抗貧血性、血球均衡保つのに必要
③細胞や組織の代謝に必要
※アドベリー生産協議会ホームページより
アドベリーを使ったスムージーで健康で美しい生活を。
もちろんケーキやパン、お菓子などに使うのもおすすめです。
他にもお菓子やジャムなどもご用意しておりますので
是非ご覧になって下さいね♪